2013年12月の記事一覧

SGK通信(2013-13)「数学月間」の栞

「数学月間」の栞,      SGK  片瀬  豊

(数学月間の主旨・実績は日本数学協会のホ-ムペ-ジで「数学月間の会」をご覧下さい。日本の数学月間は7/228/2222/7が円周率πに、22/8が自然対数のeに近いところで決まりました)


日本の数学月間は2014H26で10回目を迎えます。更なる継続・蓄積・発展を願いたいものです。数学月間の基本的な筋道は「数学と社会の架け橋」で両者の交流を密にして相互の発展を期待したいところです。学習意欲減退が懸念された数学教育の現場で、挽回の出前授業のアンケートに興味・関心のキーワードが「日常生活に役立つ数学」であった点に嘱目したい。数学月間(7/228/22)のイヴェントをどしどし発案して参画頂きたい。そのTPOを数学月間の会/SGK:谷 克彦 sgktani@gmail.comにご連絡下さい。

個々の大学、研究所、グループ等で登場して来たイヴェントの品質機能を層別して見易くした。新しく発案する、或いは評価する目安としてご覧頂きたい。 

 

Ⅰ 心意気   A 数学は万学に通じる

             B 社会は数学を待っている

          C  数学教育の再生強化

          D 数学と社会の相互交流

 

Ⅱ 姿。形  α 数学手法を諸科学が活用する(横幹連合)

         β 数学と企業の連携したい問題を提言する(九大/文科省)

         γ 数学を社会各方面に教える(日本数学協会)

         δ 数学者が社会の問題に立ち向かって見せる(米国MAM

 

Ⅲ 対象者  1 小中学生・先生 - - - 鳥取大、リスーピア

         2 高校生・先生 - - - - 阪大、数学学習の栞

         3 大学生・先生 - - - - 上智大、米国MAM

                   4 社会人・企業人 - - - 東大駒場、お茶大、米国MAM

 

Ⅳ 着眼点 

a 数学の学習意欲、基礎的数学力を向上させる数学教育方式を編み出して欲しい。

  日常生活に役立つネット教材の普及が望まれる。

b 数学のエリ-トを育成する。地域永続型の数学サ-クルを支援して充実させる事

  が数学の発展に繋がり易い。

c 数学の先端にあると同時に応用的にも広く関心を持たれそうなトッピクを選んで

  啓蒙活動をする。数学志望者の増大が期待される。

d 数学の社会的需要を開発する。数学を活用するテ-マを発掘して研究者の注目を

  集め、その所在を明示して社会の発展に結び付けて行く。

 

 米国では社会の各階層にモニターが居て、毎年の行事を批評する意見が多く集まって次の改善に資する様になっている。日本でも評価やご意見をお寄せ頂きたい。

0

SGK通信(2013-12)10月23日は化学の日

日本化学会,化学工学会,新化学技術推進協会,日本化学工業協会は10月23日を「化学の日」,10月23日を含む週(月曜日~日曜日)を「化学週間」と制定いたしました.
-----
なぜ,10月23日か? これはアボガドロ数からですね.
「7月22日の数学月間」の普及も進めましょう(22/7はπです).
0