日本数学協会ニュース

日本数学協会ニュース

■数学入門講座■のご案内


「遠山啓の数学入門を読む<2回目>」


● 日時: 2012年8月25日(土) 13:00〜15:00
 ※日程と開始時間が変更となりました。
   ご注意願います。

● 会場: 正進社 5階 会議室
      住所:東京都文京区関口1-17-8
      問い合わせ先:(03) 5229-7663 小学編集部 伊藤
      (伊藤メール 
t-ito@seishinsha.co.jp
      (正進社HP http://www.seishinsha.co.jp)

● 講座内容:

   岩波新書・遠山啓著の「数学入門(上・下巻)」を、数名の先生による読み合わせ講座形式で行い、
   数学に対する理解を深めます。

● 講師: 上野 健爾、宮永 望、水谷 一、有田 八州穂、(新井 紀子)

● 準備するもの: 遠山啓著「数学入門(上)」岩波新書
 ※講座の2回目は,上巻第2章から学び始めます。1回の講座で1章〜2章ほど読み進めます。


● 会場地図: 下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
    http://www.seishinsha.co.jp/company/

● 申し込み方法:

正進社 伊藤 宛てに、以下の内容をメール(t-ito@seishinsha.co.jp )にて
お知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)

● 今後の予定:
 第3回目以降は,未定でございます。HP等でお知らせいたします。

■数学入門講座■のご案内


■数学入門講座■

「遠山啓の数学入門を読む<1回目>」


● 日時: 2012年6月30日(土)15:00〜17:00

● 会場: 正進社 5階 会議室
      住所:東京都文京区関口1-17-8
      問い合わせ先:(03) 5229-7663 小学編集部 伊藤
      (伊藤メール 
t-ito@seishinsha.co.jp
      (正進社HP http://www.seishinsha.co.jp

● 講座内容:

   岩波新書・遠山啓著の「数学入門(上・下巻)」を、数名の先生による読み合わせ講座形式で行い、数学に対する理解を深める。

● 講師: 上野 健爾、宮永 望、水谷 一、有田 八州穂、(新井 紀子)

● 準備するもの: 遠山啓著「数学入門(上)」岩波新書


● 会場地図: 下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
   
http://www.seishinsha.co.jp/company/

● 申し込み方法:

正進社 伊藤 宛てに、以下の内容をメール(t-ito@seishinsha.co.jp )にて
お知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)

● 今後の予定:
第2回 7月28日(土) 15:00〜17:00 「遠山啓の数学入門を読む<2回目>」

第11回総会を開催しました


〜平成24年度事業活動計画などを決定〜

 日本数学協会では5月19日(土)午後、大東文化会館ホールにて
第11回総会を開催し、平成23年度の事業活動報告・同収支決算、
平成24年度の事業活動計画・同収支予算を決定いたしましたので、
決定事項等のポイントを下記のとおりご報告いたします。

平成24年度においては
1.会員の新規加入促進
2.総会の開催
3.年次大会の開催
4.数学文化公開講演会や算数・数学教育シンポジウムおよび算数・数学教育講座の開催
5.分科会活動などによる会員相互の交流促進
6.機関誌「数学文化」および「別冊数学文化論文集」の編集・発行
7.会報の編集・発行
8.ホームページを活用した情報提供の充実
9.日本珠算連盟と共同で研究等の活動を行う
10.数学文化の実施・普及
11.小学校教科書のデジタル化の問題点の指摘と,早急な実施に反対する数学関連の学協会および諸団体と連携して活動を行う
12.珠算関係団体やリスーピア(パナソニック)など他団体との連携
――の12項目の事業を実施する予定です。

詳細につきましては、6月に発行いたします会報第39号と一緒に資料を
同封いたしますので、そちらをご覧ください。
また、時期役員を下記のとおり決定いたしました。
 
任期:平成25年4月1日〜平成27年3月31日
 

会 長   上野 健爾

 
 
副会長   岡部 恒治、岡本 和夫上川 裕司、藤井 將男
 
幹 事      新井 紀子、有田 八州穂、小川 束 、
      亀井 哲治郎、河野 貴美子、草? 康子
      黒木 哲徳、
菅原 邦雄、谷 克彦、中島 利郎、

      西山 豊、藤本 トモエ、逸見 由紀子、益田 明、
      吉田 松雄
 
 
理 事   天岩 靜子、植田 隆巳、片瀬 豊、蟹江 幸博、木戸 哲也、
       公庄 庸三、佐藤 健一、柴原 英雄 、清水 勇二、鈴木俊夫、
       高田 加代子、武田昇、田中 保成、寺尾 敦、仲里  真、
       中村 文則、西村 和雄、根上 生也、野崎 昭弘、深川 英俊、
       堀野 晃、真島 秀行、宮永望、渡辺芳行
 
 

監 事   後藤 一呂志、武田 紀久雄

第11回総会を開催いたします

第11回総会を開催いたします
 
日時:平成24年5月19日(土)13:00〜13:30
    ※受付開始12:45〜
会場:大東文化会館小ホール
   (東京都板橋区徳丸2丁目4-21)
 
議題:(1)平成23年度事業活動報告(案)および同収支決算(案)について
    (2)平成24年度事業活動計画(案)および同収支予算(案)について
    (3)次期役員の選出について 
    (4)その他
 
なお、やむを得ずご欠席なさる方は、必ず5月17日(木)までに委任状を
FAX,E-mail、郵送等で事務局までお送りくださいますようお願いいたします。

〒338−8570
 埼玉県さいたま市桜区下大久保255
 埼玉大学総合研究機構棟520号室
  TEL:048−858−3941
  FAX:048−851−2134
  E-Mail:sugaku@fa2.so-net.ne.jp

■『第9回 教師と大人のための算数・数学講座(2012)』■


日本数学協会・国際教育学会共催
 ■『第9回 教師と大人のための算数・数学講座(2012)』■
 
● 日時: 2012年3月17日(土)14:00〜16:30

● 会場: 正進社 5階 会議室
      住所:東京都文京区関口1-17-8
      問い合わせ先:(03) 5229-7663 小学編集部 伊藤
      (正進社HP http://www.seishinsha.co.jp

● 講座内容  「わり算と分数」
   ・講座の中で、等分除・包含除についても触れます。
    
● 講師: 有田 八州穂 先生 ほか


● 会場地図: 下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
          http://www.seishinsha.co.jp/company/

● 申し込み方法
正進社 伊藤 宛てに、以下の内容をメール(t-ito@seishinsha.co.jp )にて
お知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の
 方、企業等の方)

● 今後の日程
4月はお休みです。5月以降の予定は分かり次第、ご連絡いたします。

『第8回 教師と大人のための算数・数学講座(2012)』

日本数学協会・国際教育学会主催
 ■『第8回 教師と大人のための算数・数学講座(2012)』■
 
● 日時: 2012年2月18日(土)14:00〜16:30

● 会場: 正進社 5階 会議室
      住所:東京都文京区関口1-17-8
      問い合わせ先:(03) 5229-7663 小学編集部 伊藤
      (正進社HP http://www.seishinsha.co.jp

● 講座内容  「対称とは何か、対称をどう教えるか」
    上野 健爾 先生、有田 八州穂 先生 ほか

● 会場地図: 下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
          http://www.seishinsha.co.jp/company/

● 申し込み方法
正進社 伊藤 宛てに、以下の内容をメール(t-ito@seishinsha.co.jp )にて
お知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の
 方、企業等の方)

● 今後の日程
第9回 3月17日(土)14:00〜16:30予定 「わり算と比」 会場:正進社


■『教師と大人のための算数・数学講座』日程の変更のお願い■

■『教師と大人のための算数・数学講座』日程の変更のお願い■

日本数学協会・国際教育学会(ISE)の主催による
「教師と大人のための算数・数学講座(2012)」の
2月の開催日に以下のような変更があります。
予定を組まれた皆様には深くお詫び申し上げます。
 
なお、1月の講座は予定通り、1月14日(土)に行います。


第8回 教師と大人のための算数・数学講座(2012) 
【変更後の日時】:2012年2月18日(土)14:00〜16:30
※2月4日予定日を上記に延期しました。

教師と大人のための算数・数学講座(2012)

日本数学協会・国際教育学会主催
教師と大人のための算数・数学講座(2012)

日程・内容
第7回  1月14日(土)14:00〜16:30
正進社  5階 会議室 にて
正進社HP 
http://www.seishinsha.co.jp
 
講座内容 「筆算と暗算」
    上野健爾、有田八州穂
 
 

【申し込み方法】
正進社 伊藤 宛てに、以下の内容をメール(
t-ito@seishinsha.co.jp)にてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等)
 
【1月以降のの予定】
第8回 2月18日(土)14:00〜16:30 「対称とは何か、対称をどう教えるか」 正進社にて
第9回 3月17日(土)14:00〜16:30 「わり算と比」 正進社にて

2012年 新春特別講義のご案内

2012年 新春特別講義
高校生と社会人のための現代数学・物理学入門講座
 
「symmetry シンメトリー」
 
期日:2012年1月7日(土),8日(日)
会場:東京大学小柴ホール(本郷キャンパス理学部1号館)
 
詳細はこちらの資料をご覧ください。

第6回 教師と大人のための算数・数学講座のご案内

日本数学協会・国際教育学会主催
教師と大人のための算数・数学講座(2011〜2012)

日程・内容
第6回  12/17(土)14:00〜16:30
正進社  5階 会議室 にて
正進社HP http://www.seishinsha.co.jp
 
講座内容 「割合をどう教えるか」
    上野健爾、菅原邦雄、有田八州穂
 
 
●第6回の講座も、正進社にて行います。14時開始です。
大阪教育大学の菅原先生が講師陣に加わりました。


【申し込み方法】
正進社 伊藤 宛てに、以下の内容をメール(t-ito@seishinsha.co.jp)にてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等)

2012年
第7回  1/  (土)   14:00〜16:30
講座内容 「筆算と暗算」         正進社
申し訳ございません。2012年の日程は調整中です。
もう少し、お待ち願います。
 
 
第8回  2/  (土)   14:00〜16:30
講座内容 「対称とは何か、対称をどう教えるか」  正進社
 
 
第9回  3/  (土)   14:00〜16:30
講座内容 「わり算と比」          正進社
 
 

教師と大人のための算数・数学講座のご案内


日本数学協会・国際教育学会主催
教師と大人のための算数・数学講座(2011)

日程・内容
第5回 11/26(土)14:00〜16:30
正進社 5階 会議室 にて
 
前半 「算数ができるとは何か」
    有田八州穂
 
後半 「数学がわかるとは何か」
    上野健爾、新井紀子 対談
 
●第5回は、通常通り、正進社にて14時開始です。


 
第6回 12/17(土)14:00〜16:30
 「割合をどう教えるか」         正進社
 
●第6回の開催場所が正進社に変更されました。

第7回  1/  (土)14:00〜16:30
 「筆算と暗算」              正進社
 
【申し込み方法】
正進社 伊藤 宛てに、以下の内容をメール(t-ito@seishinsha.co.jp)にてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等)

四日市大学・関孝和数学研究所 文化講演会

四日市大学・関孝和数学研究所 文化講演会
 
2011年11月20日(日)
 
11:00〜17:00 四日市大学・9号館・9101教室
 
◉プログラム:
11:00-12:30 = 日本数学史の入門
 松永良弼の手紙を読む(副所長・小川束)
13:30-15:00 = 関孝和の業績の紹介
 関孝和の数学(所長・上野健爾)
15:15-16:45 = 質疑応答
 パネルディスカッション
 (上野健爾,小川束,研究員・藤井康生)
◉対象: 高校生/大学生/一般
◉費用: 無料(弁当を希望しない場合)
◉お問い合わせ/お申し込み:
 電 話 059-340-1927
     研究機構事務室(13:30〜16:30)
 メール skim@yokkaichi-u.ac.jp
 氏名,連絡先,弁当希望の場合はその旨明記ください.
 
詳細はこちらのチラシをご覧ください。

教師と大人のための算数・数学講座を開催いたします

日本数学協会・国際教育学会主催
教師と大人のための算数・数学講座(2011)

日程
第4回 10/22(土)10:30〜13:00 
「平行とは何か、平行をどう教えるか」  正進社
 
●第4回の開催場所が正進社に、時間が10時30分からに変更されました。
 ご注意願います。

第5回 11/26(土)14:00〜16:30 
「算数が得意とはどういうことか」     正進社
 

第6回 12/17(土)14:00〜16:30
 「割合をどう教えるか」         正進社
 
●第6回の開催場所が正進社に変更されました。

第7回  1/  (土)14:00〜16:30
 「筆算と暗算」              正進社
 
【申し込み方法】
正進社 伊藤 宛てに、以下の内容をメール(t-ito@seishinsha.co.jp )にてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)

東北支援 数学文化公開講演会 in 山形

*日時:2011年10月9日(日)
(9:30開場)10:00開演

*プログラム         
司会:山形東高等学校 長澤 義博 
一部 10:00〜12:30 映画 「博士の愛した数式」
   解説: 森田 康夫 東北大学名誉教授(制作協力者)
二部 13:30〜17:00 講演 「数学ができるとは何か」
   京都大学名誉教授 上野 健爾
   東北大学名誉教授 森田 康夫
   京都大学経済研究所名誉教授 西村 和雄
*場所:山形大学小白川キャンパス理学部先端科学実験棟401教室
*入場:無料(高校生向けですが一般の方も受け付けます。途中どこからも参加可)
*主催:日本数学協会 
 共催:京都大学経済研究所 四日市大学関孝和数学研究所 国際教育学会
 後援:山形大学理学部 山形県教育委員会
 

第3回教師と大人のための算数・数学講座

第3回 9月24日(土)14:00〜16:30
「分数のわり算は逆数をなぜかけるのか」

●講師:新井紀子先生・有田八州穂先生・上野健爾先生・岡部恒治先生
●会場:正進社 5階 会議室

※10月(第4回)の日程につきましては、先日お送りしました年間の予定に
記載しておりました開催日、会場、開始時刻が変更となります。
 9月(第3回)の講座の日に決定する予定ですので、しばらくお待ちください。
 決定し次第改めてご案内をお送りしますので、お手数をおかけいたしますが、
お間違えのないよう、ご確認くださいますようお願いいたします。
 
【申し込み方法】
正進社 鈴木 宛てに、以下の内容をメールにてお知らせくださいますようお願いいたします。
正進社 小学編集部
 鈴木 裕美子(すずき ゆみこ)
Email:suzuki@seishinsha.co.jp

1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)
4.この講座をどのようにお知りになったか(初めての方のみ)
5.その他(ご意見・ご要望・ご不明な点等)  

第9回年次大会を開催しました

9月3日(土)、4日(日)に東大駒場キャンパスにて、第9回年次大会を
開催いたしました。
 
2日間延べ、100名近い方々にご参加いただきまして、誠に有難う
ございました。詳細につきましては、次号の会報をご覧ください。
 
会場の様子 
big
 
講演する上野会長
big
 
分科会ごとの意見交換会
big
 
big 
 
big 
 
big
 
全体で報告会
big
 
big 
 
懇親会の様子
big 
 
big
 
一般講演
big
 
big
 
big 
 
big 
 
big
 
big
 
big
 
big 
 
big
 
big 
 
ヤングセッション 熊谷高等学校の皆さん
big
 
ヤングセッション 熊谷女子高等学校の皆さん
big
 
会場の様子
big
 
図形ワークショップ 長谷川浩氏
big
 
big 
 
そろばんワークショップ 有田八州穂氏
big 
 
big

第9回年次大会を開催いたします

第9回年次大会
 
開催日 平成23年9月3日(土)・4日(日)
会場 東京大学駒場キャンパス 数理科学研究科棟 中講義室
 参加費 会員:2000円  非会員:4000円  高校生以下無料

3日(土)
 
14:00 開会挨拶
 
14:05 特別記念講演 『ガロアが考えたこと 〜生誕200年を記念して〜』
 
15:50 休憩
 
16:00 分科会ごとの意見交換
 
16:30 全体で報告会
 
16:50 移動
 
17:00 懇親会(イタリアントマト) 
 
19:00 解散
 

4日(日)
 
【一般講演A】

9:30〜9:45 パズルで脳トレ日本の数学力をUPしよう!(携帯iアプリ) 菅野 正人

9:45〜10:00 パズルで脳トレ日本の数学力をUPしよう!(ねこパズル) 菅野 正人

10:00〜10:15 新幹線のカーブはなぜかたむいている? 松井 陽一郎

10:15〜10:30 Five Circles for Pentagon  小梁 修

10:30〜10:45 紙鎖立方体 武 純也

10:45〜11:00 数楽模様 染谷 淳一郎

11:00〜11:15 数学文化と授業実践 宮本 俊光 

11:15〜11:30 歴史を踏まえ、きちんとした知識からの分数指導 曽我 昇平


【一般講演B】

9:30〜9:45 ピタゴラス数ネット 山本 文隆

9:45〜10:00 ピタゴラス数から導く素数合同数 山本 文隆

10:00〜10:15 相対論におけるエネルギーの考察 室井 正史

10:15〜10:30 レメディアル科目履修へと導くアーティキュレーションとしての高校数学基礎力            
            貴田研司 ・ 柴田正憲

10:30〜10:45 石黒信由の「交式斜乗」について 徳田 建司

10:45〜11:00 京都・東山近辺社寺奉納の算額問題教材化に関する研究 
            平野年光 ・ 山本景一

11:00〜11:15 ゼータ函数に由来する不思議な等式1+2+3+…= − (1/12)
            をめぐる謎解き  杉本 明秀

11:15〜11:30 ωにときめき 1+2+3+…ωの計算 深山 順夫


11:30 お昼休憩


13:00〜13:20 ヤングセッション 計算とは何か(1)埼玉県立熊谷高校 選抜チーム


13:25〜13:45 ヤングセッション 計算とは何か(2)埼玉県立熊谷女子高校 選抜チーム

13:45 休憩

13:55 ワークショップ・そろばん 講師未定

14:40 休憩

14:50 ワークショップ・図形『紙のカードで組む美しい形』  長谷川浩氏

15:50 閉会挨拶 


教師と大人のための算数・数学講座のご案内

日本数学協会・国際教育学会主催
教師と大人のための算数・数学講座(2011)

日程
第2回  8/27(土)14:00〜16:30 
「単位とは何か、単位をどう教えるか」   正進社
 

第3回  9/24(土)14:00〜16:30 
「分数のわり算は逆数をなぜかけるのか」  正進社
 

第4回 10/22(土)14:00〜16:30 
「平行とは何か、平行をどう教えるか」  リスーピア(予定)
 

第5回 11/26(土)14:00〜16:30 
「算数が得意とはどういうことか」     正進社
 

第6回 12/17(土)14:00〜16:30
 「割合をどう教えるか」         リスーピア(予定)
 

第7回  1/  (土)14:00〜16:30
 「筆算と暗算」              正進社
 
【申し込み方法】
正進社 鈴木 宛てに、以下の内容をメールにてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)
4.この講座をどのようにお知りになったか(初めての方のみ)
5.その他(ご意見・ご要望・ご不明な点等)

第10回総会を開催しました


〜平成23年度事業活動計画などを決定〜

 日本数学協会では5月21日(土)午後、パナソニックセンター東京にて
第10回総会を開催し、平成22年度の事業活動報告・同収支決算、
平成23年度の事業活動計画・同収支予算を決定いたしましたので、
決定事項等のポイントを下記のとおりご報告いたします。

平成23年度においては
1.会員の新規加入促進
2.総会の開催
3.年次大会の開催
4.数学文化公開講演会や算数・数学教育シンポジウムおよび算数・数学教育講座の開催
5.分科会活動などによる会員相互の交流促進
6.機関誌「数学文化」および「別冊数学文化論文集」の編集・発行
7.会報の編集・発行
8.ホームページを活用した情報提供の充実
9.珠算を活用した小学校算数教科書の作成と暗算に関する研究の実施10.数学文化の実施・普及
11.小学校教科書のデジタル化の問題点の指摘と,早急な実施に反対する数学関連の学協会および諸団体と連携して活動を行う。
12.珠算関係団体やリスーピア(パナソニック)など他団体との連携
――の12項目の事業を実施する予定です。

詳細につきましては、6月に発行いたします会報第35号と一緒に資料を
同封いたしますので、そちらをご覧ください。

第7回数学月間懇話会を開催いたします

第7回数学月間懇話会,
日時●7月22日,14:00-17:00
内容●
1.サイバー世界のモデリング,北川源四郎(情報・システム研究機構)
2.量子コンピューティングの考え方,荒井隆(防衛大)
3.今年の米国MAMの話題,谷克彦(SGK)
会場●東京大学(駒場)数理科学研究科棟056教室
最寄り駅●京王井の頭線「駒場東大前」
参加費●無料
問合せ先●日本数学協会,数学月間の会(SGK)
sgktani@gmail.com,谷克彦(SGK世話人)
www.sugaku-bunka.org/

第10回総会を開催いたします

第10回総会を開催いたします。
 
日時:平成23年5月21日(土)14:00〜14:30
    ※受付開始13:30〜
 
会場:パナソニックセンター東京 リスーピアホール
東京都江東区有明2丁目5番18号
 
議題:(1)平成22年度事業活動報告(案)および同収支決算(案)について
     (2)平成23年度事業活動計画(案)および同収支予算(案)について
     (3)その他
 
なお、やむを得ずご欠席なさる方は、必ず5月19日(木)までに委任状を
FAX,E-mail、郵送等で事務局までお送りくださいますようお願いいたします。



岡部恒治先生の退職記念講演とお祝いの会のご案内

時下、益々ご清祥のことと存じます。

 さて、皆様もご存知のとおり、岡部恒治先生は、今年、退職の年齢を迎えられ、
20113月末日をもって、埼玉大学を退職されます。
 つきましては、多年にわたり、大学での研究・教育、社会貢献に尽力された先生
のご活躍とご功績に深甚の感謝を込めて、退職記念講演とお祝いの会を、東京で、
下記のとおりに企画いたしました。趣旨にご賛同の上、多くの方々にご参加いただ
きたく、ここにご案内申し上げます。
 
発起人代表 四日市大学関孝和数学研究所所長  上野健爾  
国立情報学研究所教授  新井紀子
パナソニックセンター東京・リスーピア館長  喜納厚介
多摩市立大松台小学校教諭  有田八州穂
 
記念講演:『 図形感覚をみがく 』 (無料)
埼玉大学経済学部教授 岡部 恒冶 先生     
日時:2011326(土)午後2時〜4時(開場1時半)
場所:パナソニックセンター東京・有明スタジオ
(りんかい線「国際展示場」2分・ゆりかもめ「有明」3分)(右、地図参照)

        お祝いの会 

日時:2011326(土)午後5時〜7
場所:パナソニックセンター東京・有明ブリッジ
会費:お祝いの会(?社会人10000円 ?大学生等5000円)
(?、?は記念品相当分1000円を含みます)」
     会費、または、記念品相当分(1000円)のみを、払い込まれる方は
、下記の銀行口座へ、318日までにお願いいたします。(同時に、必ず、出欠を
長谷川まで)

なお、当日、現金でも受け付けますが、できるだけ振込みでお願いします

銀行口座:三菱東京UFJ銀行 大宮駅前支店 普通0126850  名義人:長谷川愛美

出席される方は、2011318日(金)までに、下記申込書をダウンロードし、
Eメールまたは郵送、FAXにて、日本数学協会事務局 長谷川 までお申し込み下さい。

申し込み先:日本数学協会 長谷川愛美 「岡部恒治先生 お祝いの会」 

Eメール:sugakufa2.so-net.ne.jp

住所:〒3388570さいたま市桜区下大久保255埼玉大学総合研究機構棟520号室
TEL:048−858−3941
FAX0488512134
なお、退職記念講演とお祝いの会に関する問い合わせは、上記、
までお問い合わせください。

第7回大人のための算数講座のご案内

第7回 2月27日(日)14:00〜17:00
「角度をどう教えるか」
 
講師:有田八州穂先生・上野健爾先生・岡部恒治先生
会場:パナソニックセンター東京3F会議室4〜6

※年間スケジュールに沿って開催することになっております。
今後の予定につきましては添付の「2010年度第4土曜大学講座要綱」をご確認くださいますようお願いいたします。

※「2010年度第4土曜大学講座要綱」に、

5.費用:日本数学協会員、国際教育学会員は原則として無料 それ以外は、資料代として、1講座500円いただきます。

と記載しておりますが、現在資料代はいただいておりません。

 
【申し込み方法】
正進社 鈴木 宛てに、以下の内容をメールにてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)
4.この講座をどのようにお知りになったか(初めての方のみ)
5.その他(ご意見・ご要望・ご不明な点等)

「作ろう算数、創ろう文化」開催のご案内

●「作ろう算数、創ろう文化」―福島支部
  日 時  3月12日(土) 13:00〜16:00 
 場 所  コラッセふくしま3階  企画展示室
         (JR福島駅西口より徒歩3分)
 内 容   「和算inふくしま」 
        1.歴史や文化財について調べ、紹介するチーム
        2.折り紙などのものづくりチーム
        3.問題を研究し、普及するチーム
       に分かれて、チームごとに和算を楽しみませんか。
 持ち物    筆記用具、定規、コンパス、のり、はさみ 
 案内人   五輪教一
 連絡先   藤田理穂 〓090ー5180ー0776

第6回大人のための算数講座のご案内

第6回 1月22日(土)14:00〜17:00
「代数的感覚をどう教えるか」
 
講師:新井紀子先生・有田八州穂先生・上野健爾先生・岡部恒治先生

 
会場:パナソニックセンター東京3F会議室4〜6

 ※年間スケジュールに沿って開催することになっております。
今後の予定につきましては添付の「2010年度第4土曜大学講座要綱」をご確認くださいますようお願いいたします。

 
※「2010年度第4土曜大学講座要綱」に、

5.費用:日本数学協会員、国際教育学会員は原則として無料 それ以外は、資料代として、1講座500円いただきます。

と記載しておりますが、現在資料代はいただいておりません。

 
【申し込み方法】
正進社 鈴木 宛てに、以下の内容をメールにてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)
4.この講座をどのようにお知りになったか(初めての方のみ)
5.その他(ご意見・ご要望・ご不明な点等)

「作ろう算数、創ろう文化」開催のご案内

日 時  1月9日(日)  
 場 所  コラッセふくしま 三階  会議室302
         (JR福島駅西口より徒歩3分)
 内 容  第1部 「和算inふくしま」 10:00〜12:00
                元日の福島民友紙に掲載される算額問題に挑戦します。
       第2部 「高校生のための数学セミナー」 13:30〜16:00
           第1部で取り上げた問題を、高校数学を用いて考え、発展させます。
 持ち物   筆記用具、定規、コンパス、はさみ
 案内人   五輪教一
 連絡先   藤田理穂 〓090ー5180ー0776

大人のための算数講座のご案内

第5回11月27日(土)14:00〜17:00「函数をどう教えるか
 
※3月26日とテーマが入れ替わりました。

 第5回11月27日(土)「図形感覚を育む」→「函数をどう教えるか」

 第6回1月22日(土)「代数的感覚をどう教えるか」

 第7回2月27日(日)「角度をどう教えるか」

 
第8回3月26日(土)「函数をどう教えるか」→「図形感覚を育む」

 

※平成22年度から,「教師のための算数・数学教育講座」の名称を「大人のための算数講座」に変更いたしました。

また,会場が正進社5F会議室から「リスーピア」会議室に変更いたしましたので、お間違えのないようご注意ください。

 

※今年度より,年間スケジュールに沿って開催することになっております。
今後の予定につきましては下記のの「2010年度第4土曜大学講座要綱」をご確認くださいますようお願いいたします。

 

※「2010年度第4土曜大学講座要綱」に、

5.費用:日本数学協会員、国際教育学会員は原則として無料 それ以外は、資料代として、1講座500円いただきます。

と記載しておりますが、現在資料代はいただいておりません。

 
【申し込み方法】
正進社 鈴木 宛てに、以下の内容をメールにてお知らせくださいますようお願いいたします。
1.参加者名
2.メールアドレス
3.所属(数学協会会員様、国際教育学会会員様、学校の先生、塾の先生、学生の方、企業等の方)
4.この講座をどのようにお知りになったか(初めての方のみ)
5.その他(ご意見・ご要望・ご不明な点等)

2010年度第4土曜大学「大人のための算数講座」(旧称:教師のための算数・数学講座)
            講  座  要  綱
1.主催団体:日本数学協会  国際教育学会  パナソニックセンター東京「リスーピア」
2.開講日:原則として、毎月第4土曜日14:00〜17:00
3. 場所:原則として、臨海線国際展示場前 「リスーピア」会議室
  (江東区有明3−5−1 ?:03−3599−2463)
4.講師:上野健爾(京都大名誉教授・四日市大関孝和数学研究所所長)
        岡部恒治(埼玉大教授),新井紀子(国立情報学研究所教授)
        有田八州穂(公立小学校教員・四日市大関孝和数学研究所研究員)
       (他に、そのときの、テーマに応じてふさわしい専門家を呼びます)
5.費用:日本数学協会員、国際教育学会員は原則として無料 それ以外は、資料代として、1講座500円いただきます。
6.事務局:KK.正進社におきます。(担当:鈴木裕美子)
(文京区関口1−17−8 ?:03−5229−7663 E-mail:suzuki@seishinsha.co.jp
7.今年度の講座予定
第1回 7月4日(日)「新指導要領の重点、算数的活動・数学的活動をどうするか」(済)
第2回 7月24日(土)「緊急講座、教育の電子化にどう対応するか――電子教科書と電子黒板――電子黒板の試用があります」
(8月21日(土)22日(日)東京大学数理科学研究科棟(駒場)で日本数学協会の年会
があり、特別講演「数学教科書が危ない――数学教科書の変遷」(上野健爾)がありま
す。特別講座としますので、これにも、参加ください。) 
第3回9月26日(日)「学校教育と暗算」
第4回10月24日(日)「無限の不思議さ」
第5回11月27日(土)「図形感覚を育む」×→「函数をどう教えるか」
第6回1月22日(土)「代数的感覚をどう教えるか」
第7回2月27日(日)「角度をどう教えるか」
第8回3月26日(土)「函数をどう教えるか」×→「図形感覚を育む」

『遊ぼう!和算inふくしま―算額絵馬に挑戦―』のご案内

●作ろう算数、創ろう文化
『遊ぼう!和算inふくしま―算額絵馬に挑戦―』
  日 時  11月28日(日) 10時〜12時 
 場 所  コラッセふくしま 三階  会議室301
         (JR福島駅西口より徒歩3分)
 内 容  「 さいなら三角また来て四角」
       江戸時代から明治時代にかけて、
       福島県は和算がとても盛んな地域でした。
       先人たちの足跡をほんの少しだけ、
       一緒にたどってみませんか?
       ゆっくり、楽しく、おしゃべりしながら…。
 持ち物   筆記用具、定規、コンパス、はさみ
 案内人   五輪教一
 連絡先   藤田理穂 〓090ー5180ー0776

遊ぼう!和算inふくしま―算額絵馬に挑戦―

●作ろう算数、創ろう文化
『遊ぼう!和算inふくしま―算額絵馬に挑戦―』
  日 時  10月17日(日) 10時〜12時 
 場 所  コラッセふくしま 三階  企画展示室B
         (JR福島駅西口より徒歩3分)
 内 容   江戸時代から明治時代にかけて、
       福島県は和算がとても盛んな地域でした。
       先人たちの足跡をほんの少しだけ、
       一緒にたどってみませんか?
       ゆっくり、楽しく、おしゃべりしながら…。
 持ち物   筆記用具、定規、はさみ
 案内人   五輪教一
 連絡先   藤田理穂 〓090ー5180ー0776

臨時総会を開催しました

去る8月22日(日)に東大駒場キャンパスにて第4回臨時総会を開催しました。
次の通り、次期役員(任期:平成23年4月1日〜平成25年3月31日)が決定しました。
会長(1名)
 上 野 健 爾  関孝和数学研究所

副会長(4名)
 岡 部 恒 治  埼玉大学        
 岡 本 和 夫  大学評価・学位授与機構
☆西   博 三  日本珠算連盟      
 藤 井 將 男  大東文化大学

幹事(15名)
 新 井 紀 子  国立情報学研究所    
 有 田 八州穂  多摩市立小学校
 小 川   束  四日市大学       
 亀 井 哲治郎  亀書房
 河 野 貴美子  元日本医科大学     
 草 ? 康 子  横浜創英高等学校
 黒 木 哲 徳  南九州大学       
 菅 原 邦 雄  大阪教育大学
 谷   克 彦  リコー中央研究所    
 中 島 利 郎  中央総合学院
 西 山   豊  大阪経済大学     
 藤 本 トモエ  トモエ算盤株式会社 
 逸 見 由紀子  東京都立西高等学校   
 益 田   明  日本珠算連盟
 吉 田 松 雄  学校法人吉田学園

その他の理事(24名)
 天 岩 靜 子  信州大学        
 植 田 隆 巳  大阪府立枚方西高等学校 
 片 瀬 豊    ハリソン東芝ライティング
 蟹 江 幸 博  三重大学        
 木 戸 哲 也  大阪府立盾津高等学校  
 公 庄 庸 三  海陽中等教育学校       
 佐 藤 健 一  日本数学史学会    
 清 水 勇 二  国際基督教大学         
 柴 原 英 雄  元数学教師
 鈴 木 俊 夫  山梨大学      
 高 田 加代子  数学教師
 武 田 昇     聖霊高等学校             
 田 中 保 成  日本教育工学研究所
 寺 尾 敦    青山学院大学
 仲 里   真  模原市立青野原中学校              
 中 村 文 則  札幌旭丘高等学校    
 西 村 和 雄  京都大学               
 根 上 生 也  横浜国立大学      
 野 崎 昭 弘  サイバー大学          
 深 川 英 俊  名城大学        
 堀 野   晃  江原速算塾            
 真 島 秀 行  お茶の水女子大学    
 宮 永   望  数学教師
 渡 辺 芳 行  NTTデータ
  
監事(2名)  
 後 藤 一呂志   社団法人東京珠算教育連盟
 武 田 紀久雄   公認会計士・武田紀久男事務所

第8回年次大会を開催しました

8月21日、22日に第8回年次大会を開催しました。
2日間延べ100名近い方々にご参加いただきまして、
誠に有難うございました。
 
詳細につきましては、次号の会報でお知らせいたします。
 
特別講演 上野健爾氏
big
big
 
分科会ごとの意見交換会
big 
 
big
 
big
 
全体会
big
 
 
懇親会
 
big 
 
 
big 
 
big 
 
big 
 
一般講演
big
 
big
 
big
 
big
 
big
 
big
 
big
 
big 
 
big
 
big 
 
big
 
big 
 
ヤングセッション
big
 
big
 
 
ワークショップそろばん 瀬尾氏
big
 
big
 
ワークショップ図形 TAK・ミタニ
big
 
big
 
事務局
big

もうすぐ数学月間です

〜連携行事を募集しています〜

当協会では、機関誌「数学文化」の発行や数学文化公開講演会の開催などの諸活動を通じて、数学を学び楽しさをアピールし、数学文化の向上に努めておりますが、更なる数学文化の向上と数学と数学教育の意義を再確認する運動の一環として、昨年開催した第4回総会において、毎年7月22日~8月22日の1カ月間を、数学月間とすることを決定し、関係諸学会等とも協力し、多くの皆様方に数学を学ぶ楽しさをアピールしていくことにいたしました。

 つきましては、この月間内(あるいはその前後)に、実施される数学的な行事(例えば、講演会や出前授業、勉強会、文部科学省が実施している「科学技術・理科大好きプラン」事業であるサイエンス・パートナーシッププログラム(SPP)やスーパーサイエンスハイスクール(SSH)などとの連携講座、珠算競技大会、展示(覧)会、オープンキャンパスの1企画など)がございましたら、是非「数学月間に連携した行事」としていただくよう関係の皆様方のご協力をお願いいたします。

 当協会宛に「数学月間に連携した行事」としてご連絡いただいた行事は、数学を学ぶ楽しさを実感できる場として、上記の一覧表により、随時ご案内してまいります。

 「数学」は「数我苦」ではなく「数楽」であることを一人でも多くの方々に知ってもらうために、協力してアピールしていきましょう。

(注意1) 22/7=3.14・・・≒π、 22/8=2.7・・・≒e(自然対数の底)にちなんでいる。
(注意2)アメリカでは大統領宣言に基づいて1986年に4月中旬の一週間を数学週間と定め、それ以降、数学月間に拡大して活動が続いている。

<本件連絡先>日本数学協会事務局
       〒338−8570
        埼玉県さいたま市桜区下大久保255
        埼玉大学総合研究機構棟520号室
        TEL:048−858−3941
        FAX:048−851−2134
        E-Mail:sugaku@fa2.so-net.ne.jp
 
%%%%%% 数学月間行事一覧 %%%%%%%%
※詳細はトップページをご覧ください。
第6回数学月間懇話会
日時●7月22日,14:00−17:00
会場●東京大学駒場キャンパス,数理科学研究科棟056号教室
 
●日本数学協会主催:第8回年次大会
開催日:8月21日・22日
会場:東京大学駒場キャンパス
第26回夏期数学講習会のご案内
日 時
7月31日(土)9:00-9:30(受付) 9:30~16:00(講習会、12:00~13:30(昼休み))
8月 1日(日)9:00-9:30(受付) 9:30~16:00(講習会、12:00~13:30(昼休み)) 
お茶の水女子大学理学部3号館7階701号室(受付:理学部3号館7階
エレベーター前)
OPEN CAMPUS Model授業 「サッカーボールとシンメトリー」
日程:平成22年8月14日(土)時間:(午前) 11:10-11:55
会場:国際基督教大学(ICU) 本館304
対象:主として高校生及び父兄
 
●「作ろう算数 創ろう文化」開催のお知らせ 福島支部
1.
√5 ってなんだろう(続編)
 日時:平成22年7月24日(土) 13:00〜16:00 

2.「対称性をさぐる」(第10回 安達太良高原セミナー)
日時:平成22年8月11日(水)・12日(木) 両日とも10:00〜16:00
 場所:福島県郡山市中央公民館(JR郡山駅西口よりバス10分)
 

平成22年度 第1回 教師のための算数・数学教育講座のお知らせ

平成22年度 第1回 教師のための算数・数学教育講座
〜小学校・中学校・高校における算数的活動・数学的活動とは〜
 
●講師:有田八州穂先生・上野健爾先生・岡部恒治先生(・新井紀子先生) 
●日時:7月4日(日) 10:00〜12:00
●場所:パナソニックセンター東京 2階 会議室4〜6
●地図:http://panasonic.co.jp/center/tokyo/access/index.html
●受講料:無料

● 申し込み方法:メールかファックスで「正進社 鈴木 宛」にお申し込みください。
              Fax: 03(5229)7987
              Mail: suzuki@seishinsha.co.jp

第9回総会を開催しました

〜平成22年度事業活動計画などを決定〜

 日本数学協会では5月23日(日)午後、パナソニックセンター東京・リスーピアホールにて第9回総会を開催し、平成21年度の事業活動報告・同収支決算、平成22年度の事業活動計画・同収支予算を原案どおり決定いたしましたので、決定事項等のポイントを下記のとおりご報告いたします。

平成22年度においては
1.会員の新規加入促進
2.総会の開催
3.年次大会の開催
4.数学文化公開講演会や算数・数学教育シンポジウムおよび算数・数学教育講座の開催
5.分科会活動などによる会員相互の交流促進
6.機関誌「数学文化」および「別冊数学文化論文集」の編集・発行
7.会報の編集・発行
8.ホームページを活用した情報提供の充実
9.珠算を活用した小学校算数教科書の作成と暗算に関する研究の実施
10.数学文化の実施・普及
11.小学校教科書のデジタル化の問題点の指摘と早急な実施に反対する運動を数学関連の学協会および諸団体と連携して行う。
12.珠算関係団体やリスーピア(パナソニック)など他団体との連携
――の12項目の事業を実施する予定です。

詳細につきましては、6月に発行いたします会報第31号と一緒に資料を
同封いたしますので、そちらをご覧ください。

 

第9回総会を開催いたします

第9回総会を開催いたします
 
日時:平成22年5月23日(日)14:00〜14:30
会場:パナソニックセンター東京 リスーピアホール
東京都江東区有明2丁目5番18号
議題:(1)平成21年度事業活動報告(案)および同収支決算(案)について
   (2)平成22年度事業活動計画(案)および同収支予算(案)について
   (3)次期役員の選出について
   (4)その他
 
なお、やむを得ずご欠席なさる方は、必ず5月20日(木)までに委任状を
FAX,E-mail、郵送等で事務局までお送りくださいますようお願いいたします。

FAX 048-851-2134
郵送の場合 
〒338−8570 さいたま市桜区下大久保255 埼玉大学総合研究機構棟520
           日本数学協会事務局 宛て
 
また、同日同会場にて14時半よりシンポジウム「算数・数学的活動とは〜いま、「算数」が危ない!〜」を開催いたします。こちらもあわせてご参加ください。
 
 

「作ろう算数 創ろう文化」開催のお知らせ

「作ろう算数 創ろう文化」開催のお知らせ 福島支部
 
 日時:平成22年5月29日(土) 13:00〜16:00
 場所:コラッセふくしま(JR福島駅西口より徒歩3分)
 内容:「√5 ってなんだろう」
 対象:高校生以上
 定員:16名(当日受付)
 会費:200円(会場費)
 お問合せ先:五輪教一(福島県立橘高校 024-535-3395)

高木貞治没後50周年記念講演会を開催しました

去る4月10日(土)に東京大学数理科学研究科棟にて、
高木貞治没後50周年記念講演会を開催いたしました。
 
多くの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
詳細は、会報、機関誌「数学文化」で掲載予定です。
 
司会:菅原邦雄氏
big
 
本田欣哉氏
big
 
森田康夫氏
big

シンポジウムのご案内

シンポジウムのご案内

−−−今求められている学力とは何か−−−

     
? 日 時 平成22年3月15日(月) 13:10〜16:30
? 場 所 多摩市立多摩第二小学校(6年4組教室・下校舎2階多目的室) 
? 内容  公開授業(6年4組算数)・教育シンポジウム

  1 挨拶   多摩市立多摩第二小学校 校長     後 藤 信 行
   教育シンポジウム「今求められている学力とは何か」(14:2016:30
          ・コーディネータ  多摩市立多摩第二小学校 副校長 吉 田 正 行 
    ・パネリスト
    前京都大学大学院理学研究科教授         
    埼玉大学経済学部教授                   
    京都大学経済研究所所長・教授            西
    多摩市立多摩第二小学校教諭             
  謝辞  多摩市立多摩第二小学校校長      後 藤 信 行
  ◆共催 日本数学協会  国際教育学会

「作ろう算数 創ろう文化」開催のご案内

〜π の味を楽しもう〜              福島支部

●日時:平成22年3月14日(日) 「π の日」 9:00〜17:00 
●場所:福島県郡山市中央公民館(JR郡山駅西口よりバス10分)
●内容:1.π 生地の作り方  2.π の食べ方 (五輪教一)
     3.√π の作り方    4.黄金ピタゴラスパズルの楽しみ方 (小梁 修)
●対象:高校生以上
●会費:1,000円(昼食は各自ご用意ください)
  
お問い合わせ先:024−535−3395(福島県立橘高校内 五輪教一)

新春特別講義を開催いたします

開催日:2010年1月9日(土)・10日(日)
 
1月9日 13:15〜15:15
講師:上野健爾(四日市大学関孝和数学研究所)
「ガロアの夢」
15:45〜17:45
講師:桂 利行(法政大学理工学部経営システム工学科)
「ガロア体と符号ー携帯電話はなぜ聞こえるー」
 
1月10日 10:00〜12:00
講師:徳永浩雄(首都大学東京 都市教養学部理工学系数理科学コース)
「ガロア理論をめぐって I」
14:00〜16:00
講師:清水勇二(国際基督教大学教養学部)
「ガロア理論をめぐってII」
 
会場:首都大学東京 南大沢キャンパス  11号館2F204教室 
             (八王子市南大沢1−1京王相模原線南大沢下車)
       アクセス http://www.tmu.ac.jp/access.html
       キャンパスマップ
受講料:無料
  
参加資格:すべての講義に出席可能なこと(宿泊の世話は出来
               かねますのでご了承ください)
申し込み方法:往復はがきに住所,氏名,学校名(学生の場合は学年も)
                    または勤務先,電話番号を明記の上,返信用はがきに応
                    募者のあて先を記入の上,下記へ
〒 338−8570 さいたま市桜区下大久保255 埼玉大学総合研究機構棟520   日本数学協会事務局 新春特別講義係
  
締め切り:12月25日必着にて先着順に150名まで受付ます.
 
問い合わせ先:受講に関すること
               日本数学協会事務局「新春特別講義係」
                          Fax 048−851−2134
                 会場・その他に関すること
          首都大学東京 都市教養学部理工学系数理科学コース内
                徳永浩雄 Fax 042ー 677ー 2481
 
共催:日本数学協会、四日市大学関孝和数学研究所、
         首都大学東京 都市教養学部理工学系数理科学コース

『教師のための算数・数学教育講座(第13回)』開催のご案内


『教師のための算数・数学教育講座(第13回)』


  日本数学協会・国際教育学会(ISE)共催の、『教師のための算数・数学教育講座』第13回を開催することになりましたのでご案内申し上げます。

● 内容:「円周率とは何か(2)」

● 講師:有田八州穂先生・上野健爾先生・他(未定)
 
● 主催:日本数学協会、国際教育学会(ISE)

● 日時:12月5日(土) 14:00〜

● 場所:株式会社 正進社 会議室
      住所:東京都文京区関口1-17-8
      問い合わせ先:03(5229)7663 小学編集部

● 受講料:無料

● プログラム

 1,『円周率とは何か(2)』             上野 健爾 先生

 2,『円周率をどう教えるか(2)』        有田 八州穂 先生


● 申し込み方法:メールかファックスで「正進社 鈴木 宛」にお申し込みください。
              Fax: 03(5229)7987
              Mail: suzuki@seishinsha.co.jp


● 会場地図:下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
          http://www.seishinsha.co.jp/company/index.html

「作ろう算数 創ろう文化」開催のご案内

「作ろう算数 創ろう文化」
●期日:11月29日(日) 場所:郡山市中央公民館(JR東北郡山駅西口 徒歩23分)
   9:00〜12:00 「市民のための数学セミナー」
●期日:1223日(水) 天皇誕生日
  場所:コラッセふくしま 3階会議室302B(JR東北福島駅西口 徒歩3分)
   9:30〜12:30 「市民のための数学セミナー」
  13:30〜15:30 「親子で作ろう いちにっ算数」
お問い合わせ:024−535−3395(福島県立橘高校内 五輪教一)

『教師のための算数・数学教育講座(第12回)』開催のご案内

日本数学協会・国際教育学会(ISE)共催の、『教師のための算数・数学教育講座』第12回を開催することになりましたのでご案内申し上げます。

 内容:「円周率とは何か」

 講師:新井紀子先生・有田八州穂先生・上野健爾先生・岡部恒治先生
 
 主催:日本数学協会、国際教育学会(ISE)

 日時:10月31日(土)10:00〜13:00

 場所:株式会社 正進社 会議室
      住所:東京都文京区関口1-17-8
      問い合わせ先:03(5229)7663 小学編集部

 受講料:無料

 プログラム

 1,『円周率とは何か』             上野 健爾 先生

 2,『円周率をどう教えるか』        有田 八州穂 先生

 3,コメント        新井 紀子 先生・岡部 恒治 先生


 申し込み方法:メールかファックスで「正進社 鈴木 宛」にお申し込みください。
              Fax: 03(5229)7987
              Mail: suzuki@seishinsha.co.jp

 

● 会場地図:下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
          http://www.seishinsha.co.jp/company/index.html

「作ろう算数 創ろう文化」のご案内(福島支部)

「作ろう算数 創ろう文化」
期日:10月18日(日)
場所:コラッセふくしま 3階企画展示室D (JR東北福島駅西口 徒歩3分)
  9:30〜12:30 「市民のための数学セミナー」
 13:30〜15:30 「親子で作ろう いちにっ算数」
お問い合わせ:024−535−3395(福島県立橘高校内 五輪教一)

「作ろう算数 創ろう文化」のご案内(福島支部)

「作ろう算数 創ろう文化」
期日:923(水) 秋分の日
場所:コラッセふくしま 3階会議室302B(JR東北福島駅西口 徒歩3分)
   9:30〜12:30 「市民のための数学セミナー」
  13:30〜15:30 「親子で作ろう いちにっ算数」
お問い合わせ:024−535−3395(福島県立橘高校内 五輪教一)

『教師のための算数・数学教育講座(第11回)』開催のご案内

■『教師のための算数・数学教育講座(第11回)』■

  日本数学協会・国際教育学会(ISE)共催の、『教師のための算数・数学教育講座』第11回を開催することになりましたのでご案内申し上げます。

● 内容:「素数とは何か」

● 講師:新井紀子先生・有田八州穂先生・上野健爾先生・岡部恒治先生
 
● 主催:日本数学協会、国際教育学会(ISE)

● 日時:9月27日(日) 13:00〜

● 場所:株式会社 正進社 会議室
      住所:東京都文京区関口1-17-8
      問い合わせ先:03(5229)7663 小学編集部

● 受講料:無料

● プログラム

 1,『素数とは何か』             上野 健爾 先生

 2,『素数をどう教えるか』        有田 八州穂 先生

 3,コメント        新井 紀子 先生・岡部 恒治 先生


● 申し込み方法:メールかファックスで「正進社 鈴木 宛」にお申し込みください。
              Fax: 03(5229)7987
              Mail: suzuki@seishinsha.co.jp
 

● 会場地図:下記の正進社ホームページにてご確認下さい。
          http://www.seishinsha.co.jp/company/index.html

第7回年次大会を開催いたしました

去る8月22日、23日に東大駒場キャンパスにて、第7回年次大会を開催いたしました。
2日間で延べ100人以上の方にご参加いただきまして、大盛況でした。
ご来場いたきました皆様、誠にありがとうございました。
 
岡本副会長 開会挨拶
big 
 
特別記念講演 黒川氏 
big
  big
 
分科会ごとの意見交換会
 
数学活用分科会、数学・数学関連領域研究分科会
big
 
珠算・和算分科会
big
 
数楽分科会
big
 
算数・数学教育分科会
big

全体で報告会
big
 
懇親会
big 
 
一般講演
 
ポスターセッション(高橋俊彦氏)
big
 
室井正史氏
 
big 
 
山本文隆氏
big
 
坂上公友氏
big
 
深山順夫氏
big
 
小梁修氏
big
 
松井真也氏
big
 
染谷淳一郎氏
big
 
趙雪梅氏
big
 
 
菅原邦雄氏
big
 
小川束氏
big
 
蟹江幸博氏・佐波学氏
big
 
 
ヤングセッション 岐山高校 数学研究部の皆さん
big
big
 
 
ワークショップ そろばん 藤井氏、藤本氏
big
 
ワークショップ 折り紙 染谷氏
big
big 
 

今週末は第7回年次大会です。

いよいよ第7回年次大会も今週末(22日、23日)に迫ってまいりました。
皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。

 【会場】東京大学駒場キャンパスの数理科学研究科棟

【参加費】〈会員〉2000円、〈非会員〉4000円

     (高校生以下は無料です。)

      *懇親会は会員、非会員に関わらず3000円です。

    8月22日(土)

  14:00  開会挨拶  上野会長
   14:05  特別記念講演 『リーマン予想150周年』(仮題)
   15:50  休憩
  16:00  分科会ごとの意見交換
  16:30  全体で報告会
  16:50  終了
  17:00  懇親会 イタリアントマト
  19:00  解散

  8月23日(日)

  9:00 受付開始
   9:30 一般講演

 一般講演A 
    9:30〜9:45
           奇素数公式 高橋俊彦 *ポスターセッション 
    9:45〜10:00
           円錐曲線の接線定理(仮称)と楕円運動ホドグラフ(1)(2) 山本文隆
     10:00〜10:15
           フェルマーの最終定理偶数乗が解けた! 山本文隆
   10:15〜10:30
       正多面体の内接模型を作ろう! 小梁修  
      10:30〜10:45
           素数独遊 染谷淳一郎          
      10:45〜11:00
           コンピューターを使った初等幾何入門 菅原邦雄
      11:00〜11:15
       クラインの数学発展史観と教育数学  蟹江幸博・佐波学
      

一般講演B 
    9:30〜9:45  
           銀河の赤方偏移の重力場による検証  室井正史
        9:45〜10:00
          分科的学問から−体的自然認識の学問へ、科学の目指すべきもの
           −力学におけるモノの基本的振る舞いに関する試験的まとめ  
          坂上公友
   10:00〜10:15
           連続体仮説についてまたは三ツ子のパラドックスについて 深山順夫
      10:15〜10:30
           定時制商業科での数学教育〜主体的に学習させる教材の提示〜松井真也
      10:30〜10:45
       アジアにおける幼稚園カリキュラムから見る数学教育  趙雪梅
      10:45〜11:00
       そろばんによる建部賢弘の円周率計算再現 小川束 他5名
   11:00〜11:15
            そろばんを前提とした算数教育試案(1) 小川束
 
    11:15 休憩
  11:30 ヤング・セッション『ピタゴラス数について』岐阜県立岐山高等学校   11:50 お昼休憩
    13:30 ワークショップ そろばん  講師:未定
    14:15 休憩
    14:30 ワークショップ 折り紙   講師:染谷淳一郎
    15:30 閉会挨拶

第9回 安達太良高原セミナーを開催します

●第9回 安達太良高原セミナー (日本数学協会福島支部)
期 日  平成21年8月11日(火)14:00 〜 12日(水)13:00 
場 所  あだたらふれあいセンター(泊) JR二本松駅から車で20分
       福島県二本松市岳温泉二丁目66−2 
       TEL 0243-24-2226
内 容  ピタゴラスからフェルマーまで
       ―― 安達太良山で整数と遊ぼう (第9回)――
対 象  高校生から大人まで。
数学に関心のある方なら年齢を問いません。
参加費  高校生
6,000円,一般10,000円(1泊3食付)
定 員  20名程度
申込み・問合せ先 
960-8011福島県福島市宮下町7-41 県立橘高校 五輪教一
TEL 024-535-3395  
e-mail:gowa.kyoichiアpt43.fks.ed.jp (アを@に直して下さい)