日本数学協会ニュース

日本数学協会ニュース

第6回総会および数学文化公開座談会(東京)の開催のご案内

当協会は、平成14年12月の設立から4年4カ月余が経過いたしましたが、本年4月からは、昨年8月に開催した臨時総会で承認をいただいた上野会長をはじめ、3期目の役員(トップページの役員・顧問名簿をご参照ください)による運営となります。

つきましては、平成19年度の事業活動計画(案)および同収支予算(案)等を審議し、ご決定いただくために、下記により第6回総会を開催いたしますので、ご多忙のところ誠に恐縮ですが、ご出席くださいますようお願いいたします。ご都合により、ご出席できない場合には、「委任状」(4月10日付でご送付しました)に所要事項をご記入のうえ、5月17日(木)までにFAXまたはE-Mail、郵便により事務局宛にご連絡くださいますようお願いいたします。

なお、この第6回総会の終了後の14時45分から16時45分まで、数学文化公開座談会を引き続き開催いたしますので、ご出席くださいますようお願いいたします。この講演会は、非会員の方もご参加いただけますので、奮ってご参加ください。ご参加にあたっては、事前の参加申込は必要ありません(参加費無料)。




1.第6回総会について
(1)日 時  平成19年5月20日(日) 14:00〜14:30

(2)場 所  東京大学大学院数理科学研究科棟(駒場キャンパス)
        (東京都目黒区駒場3−8−1)
       ※地図・交通経路は、こちら ↓
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_27_j.html

(3)議 題  ?平成18年度事業活動報告(案)・同収支決算(案)について
         ?平成19年度事業活動計画(案)・同収支予算(案)について
        ?その他


2.数学文化公開座談会(東京)について
(1)日 時  平成19年5月20日(日) 14:45〜16:45

(2)場 所  東京大学大学院数理科学研究科棟(駒場キャンパス)
        (東京都目黒区駒場3−8−1)

(3)内 容 『暗算について』
        ? 実技と意見:未定 (珠算ができる一般の高校生)
        ? パネルディスカッション
          司 会   小川 束
          パネリスト 上野健爾、河野貴美子、有田八州穂、藤井將男


<本件担当>日本数学協会事務局
〒338−8570
           埼玉県さいたま市桜区下大久保255
           埼玉大学総合研究機構棟520号室
           TEL:048−858−3941
 FAX:048−851−2134
E-Mail:sugaku@fa2.so-net.ne.jp

「算額事始」安達太良高原セミナー(第4回)を開催しました

悪天候の中、17名(高校生12名、大人5名)の参加がありました。今回の主題は「和算問題と数列、フラクタル」でした。次回の主題はいよいよ「フィボナッチ」ですが、今回はそのための橋渡しとして計画しました。
 ティータイムでは、持ち寄ったプレゼントの交換やそれに関連した確率の話題などで楽しみました。写真は、プレゼントにあったルービックキューブで遊んでいるところです。
 暖冬異変で、6日は雨、7日は暴風雪。安達太良山は大荒れでしたが、みんなで温泉に浸かり、楽しい時を過ごしました。
 もうすぐ3学期という、宿題に追われる時期に参加してくれた高校生達には拍手を送ります。のびのびと成長していってほしいと願っています。今年の夏も開催しますので、よろしくお願いいたします。
福島支部 五輪教一

P1070050a.JPGP1070057a.JPG

数学文化公開講演会「学力について考える」を開催します

日 時 平成18年12月22日(金) 
   場 所 多摩市立多摩第二小学校 
        東京都多摩市和田75 042(375)7051

1 公開授業(13:30〜14:15)
   場所 多摩市立多摩第二小学校 6年1組教室
   内容 算数「面積の求め方を考えよう」 授業者 有田八州穂教諭

2 家庭教育学級講演会(14:30〜16:00)
   場所 多摩市立多摩第二小学校 体育館
   講演  京都大学大学院理学研究科教授
上野健爾氏 「小中高大を見通した学力」
 京都大学経済研究所長・教授
西村和雄氏 「学力向上のために」
  
3 教育シンポジウム「学力の向上と学校・家庭の役割」(16:00〜16:30)
   ・コーディネータ 国立情報学研究所 新井紀子教授
・パネリスト予定者
    京都大学大学院理学研究科教授 上野健爾氏
京都大学経済研究所長・教授 西村和雄氏      
  多摩市立多摩第二小学校PTCA会長 石崎博幸氏
多摩市立多摩第二小学校教諭 有田八州穂氏
   
◆主催 多摩市立多摩第二小学校 家庭教育学級実行委員会
◆共催 日本数学協会  国際教育学会

東北大学で数学文化公開講演会を開催しました

10月14日(土)に東北大学にて数学文化公開講演会を開催しました。
 学生さんや高校の先生など、40名近い方々のご参加をいただき、大盛況でした。

日時:10月14日(土)14:00-17:00
費用:無料
講演:
1.14:00-15:00塩谷隆(東北大学)
「曲がった空間を見る---幾何学入門からポアンカレ予想まで---」
2.15:30-16:30西村和雄(京都大学)
「数学を学ぶことの効用」
主催:数学協会 、共催:東北大学数学教室

司会の森田康夫氏(当協会会員・東北大学)
森田先生.JPG

塩谷隆氏(東北大学)
塩谷先生.JPG

西村和雄氏(当協会会員・京都大学)
西村先生s.JPG

東北大学での数学文化講演会にぜひご参加を

今年の夏は数学でも大きな話題がありました。伊藤清先生のガウス賞受賞、ベレルマンの「ポアンカレ予想の解決」へのフィールズ賞、さらには彼の授賞式欠席。塩谷氏には、この中のポアンカレ予想についてお話ししていただきます。
また、数学の学力問題で多方面に発言を続けていただいた経済学者の西村氏は、カオスのL.ヨーク氏等世界的な学者を顧問に迎えて国際教育学会を設立して活動を広げています。西村氏には数学を学ぶとこんな良いことがあるという点についてお話ししていただきます。


場所:東北大学理学部数理科学記念館(川井ホール)<数学棟の横>
http://www.math.tohoku.ac.jp/map/index.html
日時:10月14日(土)14:00-17:00
費用:無料
講演:
1.14:00-15:00塩谷隆(東北大学)
「曲がった空間を見る---幾何学入門からポアンカレ予想まで---」
2.15:30-16:30西村和雄(京都大学)
「数学を学ぶことの効用」
主催:数学協会 、共催:東北大学数学教室
 仙台駅西口駅前バスターミナル9番のりばから、市営バス
   (理・工学部経由)動物公園循環 行き ――――――→ 理学部・自然史標本館前下車
   (理・工学部経由)長町(営)・緑ヶ丘行き 約15〜20分、220円(理学部入り口前)
   青葉通・工学部経由 宮教大・青葉台・成田山行き――→ 情報科学研究科前下車 
 約15〜20分、220円 (徒歩5分)
 詳しくは、 仙台市交通局 http://www.kotsu.city.sendai.jp/

第2回臨時総会を開催しました。

去る8月19日(土)に東大駒場キャンパスにて第2回臨時総会を開催しました。
次の通り、次期役員(任期:平成19年4月1日〜平成21年3月31日)48名が決定しました。

会 長(1名)   
  上 野 健 爾  京都大学
          
副会長(5名) 
☆ 岡 野 博    日本珠算連盟 
  岡 部 恒 治  埼玉大学
  岡 本 和 夫  東京大学
  田 村 一 夫  田村教育総合学院
  八文字 敏 宏  学校法人八文字学園

幹事(14名)   
  新 井 紀 子  国立情報学研究所 
  有 田 八州穂  多摩第二小学校
☆ 小 川   束  四日市大学
  亀 井 哲治郎  亀書房
   河 野 貴美子  日本医科大学
  草 ? 康 子  横浜創英高等学校
  黒 木 哲 徳  福井大学
☆ 谷   克 彦  リコー中央研究所
  中 島 利 郎  学校法人有坂中央学園
☆ 西 山   豊  大阪経済大学 
   藤 井 將 男  大東文化大学
  逸 見 由紀子  東京都立西高等学校
☆ 益 田 明    (社)大阪珠算協会 
  吉 田 松 雄  学校法人吉田学園

その他の理事(25名) 
  赤 荻 進 一  東京都立国分寺高等学校 
  天 岩 靜 子  信州大学        
  植 田 隆 巳  大阪府立枚方西高等学校 
  岡 本 龍 明  NTT情報流通プラットフォーム研究所
  蟹 江 幸 博  三重大学        
  川 島 隆 太  東北大学      
  木 戸 哲 也  大阪府立盾津高等学校  
  公 庄 庸 三  数学教育研究所           
  佐 藤 健 一  日本数学史学会   
  澤 口 俊 之  北海道大学     
  柴 原 英 雄  元数学教師     
  菅 原 邦 雄  大阪教育大学             
  高 田 加代子  数学教師  
☆ 田 中 保  成日本教育工学研究所      
  仲 里   真  神奈川県相模原市教育委員会 
  中 村 文 則  札幌旭丘高等学校  
  西 村 和 雄  京都大学    
  根 上 生 也  横浜国立大学
  野 崎 昭 弘  大妻女子大学
  深 川 英 俊  名城大学
  藤 本 トモエ  トモエ算盤株式会社
  細 谷 秋 男  学校法人細谷学園
  堀 野   晃  江原速算塾
  真 島 秀 行  お茶の水女子大学
☆ 宮 永 望  数学教師
   
監 事(3名)
  後 藤 一呂志  社団法人東京珠算教育連盟
  武 田 紀久男  公認会計士・武田紀久男事
  坪 内 孝 満  社団法人全国珠算学校連盟
(☆印は新任です。) 

また、今年度(平成18年度)から新たに高校生以下を対象とした『ヤング会員』を新設することが決まりました。これは、高校生以下の年会費を1000円とし、入会費は無料とするというものです。中卒で働いている方など、その他特別な場合は柔軟に対応していくということで承認を得ました。また、すでに今年度会費3000円をお支払いいただいた高校生以下の会員に対しては、次年度以降の会費として振り替えます。

会則は(会費)のところが、以下のように修正されました。

(会 費)
第3条  本会の会費は、次のとおりとする。
(1) 正会員の会費は、年額3,000円とする。ただし、高校生以下の正会員を
正会員(ヤング会員)とし、会費を1,000円とする。
(2) 賛助会員の会費は、1口につき年額30,000円とする。
(入会金)
第4条  正会員は、加入時に入会金として1,000円を納入するものとする。ただし、 
高校生以下の正会員すなわち正会員(ヤング会員)については、これを免除する。

第4回年次大会を開催しました。

第4回年次大会を開催しました。
8月19日(土)、20(日)に東京大学駒場キャンパスで第4回年次大会を開催しました。
今年の作家の鳴海風さんに特別講演「 『ラランデの星』にこめた想い」をしていただきました。冷房が効かないというアクシデントもありましたが、100名近い方にご来場いただき大盛況でした。

分科会ごとの意見交換では、分科会推薦の理事を決めました。
2日目の一般講演では、今年も8組の方が日頃の研究成果を発表しました。そのあとのヤング・セッションは3組の中学生・高校生が発表し、会場からも質問が出るなどして、盛り上がりました。
また、2日目の午後には松下電器珠算部の加藤修氏と岡田秀樹氏にフラッシュ暗算や英語読上暗算の実演をしていただきました。見事な暗算力に、会場からは驚きの声があがりました。実演のあとの講演「技術開発と珠算」(加藤氏)、「社会で役立つ珠算」(岡田氏)では、大変ためになるお話をいただきました。
 
 さらに、昨年に引き続き今年も年次大会終了後、同会場で小中学生を対象とした実習講習会を開催しました。初めの60分間は益田明氏(当協会次期幹事)が講師を務め、大きな桁の名前の覚え方や、概数暗算の仕方を指導しました。
 次の60分間は谷克彦氏(当協会次期幹事)が講師を務め、万華鏡の作り方を指導しました。この万華鏡では、ビーズを洗濯のりに浮かべてビーズの移動をゆっくりさせて形の変化を楽しむことができました。

岡部副会長 開会挨拶開会挨拶.JPG

鳴海風氏 特別講演
特別講演.JPG
特別講演2.JPG

数学・数学関連領域研究分科会
数学関連領域分科会.JPG

数楽分科会
すう楽分科会.JPG

数学活用分科会
数学活用分科会.JPG

算数・数学教育分科会
算数数学教育分科会.JPG

珠算・和算分科会
珠算和算分科会.JPG

第2回臨時総会
臨時総会1.JPG
臨時総会2.JPG

懇親会
懇親会1.JPG
懇親会2.JPG
懇親会3.JPG

小梁さんの落書き
小梁さんの落書き.JPG

2日目

一般講演

染谷さん
染谷さん.JPG

小梁さん
小梁さん.JPG

蟹江さん
蟹江さん.JPG

野波さん
野波さん.JPG

西山さん
西山さん.JPG

寺尾さん
寺尾さん.JPG

佐藤さん
佐藤さん.JPG

細矢さん
細矢さん.JPG

ヤングセッション

藤岡くん
藤岡くん.JPG

南村くん
南村くん.JPG

石井くんと川出さん
石井君と川出さん.JPG

松井先生
松井先生.JPG

松下電器珠算部の加藤さん(右)と岡田さん(左)
加藤さんと岡田さん.JPG

田村副会長 閉会挨拶
閉会挨拶.JPG


実習講習会

益田さん
益田先生.JPG
会場の様子
実習講習会1.JPG

谷さん
谷さん.JPG
会場の様子
実習講習会2.JPG

委任状について

8月19日(土)に開催される第2回臨時総会に出席できない方は、必ず委任状をお出しくださいますようお願いいたします。

第4回年次大会の詳細が決定!

8月19日(土)

(13:00〜) (受 付)
13:30〜13:35 開会挨拶 
13:35〜14:35 特別講演 作家 鳴海 風氏
                       『ラランデの星』にこめた想い
            −江戸時代、天文数学を究めた男−
14:35〜14:45 休 憩  
14:45〜15:45 分科会ごとの意見交換
  「珠算・和算分科会」
  「数楽分科会」
  「数学活用分科会」
  「数学・数学関連領域研究分科会」
 「算数・数学教育分科会」
15:45〜16:15 第2回臨時総会
16:15〜17:00 休 憩 ・ 移 動  
17:00〜19:00 懇親会 ファカルティハウス

8月20日(日)

一般講演 10:00〜11:00(2つの部屋に分かれて行います)

一般講演A

10:00〜10:15
折紙による二、三の数楽  染谷 淳一郎

10:15〜10:30
不思議な形・黄金長方形(正五角形に潜むピタゴラスの定理) 小梁 修

10:30〜10:45
編み上げ多面体と多面体の組みモデル  蟹江幸博  野波慶矩

10:45〜11:00
奇数の文化と偶数の文化 西山 豊  


一般講演B

10:00〜10:15
大学院生の統計解析および統計学習の総合的支援  寺尾 敦 

10:15〜10:30
リーマン・ゼータ関数ζ(s)の絶対値の数値実験による評価 武捨 貴昭  

10:30〜10:45  
長さ、重さ(質量)、時間の表と、その利用法 佐藤 和子 
       
10:45〜11:00
ペル方程式の解の数学的構造の再発見 細矢 治夫 
   

ヤング・セッション

11:10〜11:25
線対称な多角形の辺の数とその対称軸の本数について  
藤岡 翼

11:25〜11:40
良いクラスの作り方
南村 典彦

11:40〜11:55
オイラーの定理〜一筆書き
石井翔太 川出千宏 松井真也 

11:55〜13:00 昼 食 ・ 休 憩  

13:00〜14:00 松下電器珠算部による模範演技と講演
            松下電器珠算部監督・選手 岡田秀樹氏
            松下電器珠算部選手    加藤修氏            
            13:00〜13:10 フラッシュ暗算(加藤)
            13:10〜13:20 英語読上暗算(岡田)
            13:20〜13:40 「技術開発と珠算」(加藤)
            13:40〜14:00 「社会で役立つ珠算」(岡田)

14:00〜14:05 閉会挨拶            

実習講習
14:05〜15:05 概数暗算・段位にチャレンジ
            益田 明氏
            岡田秀樹氏・加藤 修氏

15:05〜16:05 万華鏡をつくろう!
            谷 克彦氏

*会員の皆様にご送付いたしました年次大会の資料が、「第5回年次大会」となっておりましたが、ただしくは「第4回年次大会」です。お詫びして訂正いたします。

数学月間連携行事一覧!

7月9日現在で8つの連携行事が集まりました。
ぜひ皆様お誘いあわせのうえ、ご参加くださいますうお願いいたします。

なお、まだまだ連携行事を受け付けておりますので、ご希望の方は、日本数学協会事務局までご連絡ください。


連携行事一覧

***********************************************************
1.日本大学文理学部 数学科 サマースクール

日時:8月5日(土) 午前10時30分より

場所:日本大学文理学部 オーバルホール(図書館3階)

内容:講演 森 真(日本大学教授)「πのはなし」
      茂手木 公彦(日本大学教授)「可能?それとも不可能?」
   講演終了後、ティータイム

費用:無料

参加資格:参加ご希望の方は、お電話またはe-mailにてお申し込みください。高校生、先生方、社会人の方、どなたでも参加できます。

問い合わせ・申し込み:日本大学文理学部数学教室
           電話 03-5317-9727
           メール info@math.chs.nihon-u.ac.jp

***********************************************************
2.お茶の水女子大学 夏期数学講習会

日時:7月28日(金) 9:00-9:30(受付) 9:30〜16:00(講習会、12:00〜13:30(昼休み))
   7月29日(土) 9:00-9:30(受付) 9:30〜16:00(講習会、12:00〜13:30(昼休み))

場所:お茶の水女子大学理学部3号館7階701号室(受付:理学部3号館7階エレベーター前)
(29日は確定、28日は変更の可能性があります。)
(土曜日は、南門は施錠されております。正門をご利用ください。)
地図はこちらhttp://www.ocha.ac.jp/access/index.html

内容:7月28日 「円、楕円曲線の美と暗号」
   横川 光司 氏(理学博士)お茶の水女子大学理学部教授
   7月29日 「高次元空間は幻か現実か:現代数学の空間像」
   深谷 賢治 氏(理学博士)京都大学大学院理学研究科教授
 詳しくはこちらをご覧くださいhttp://www.ocha.ac.jp/information/20060626.html

費用:受講無料、テキスト代 1,000円

申し込み:原則として次のいずれかにより事前参加登録をお願いします。
1. 事前にテキスト郵送をご希望の方は、テキスト代金千円を郵便払込による方法で、
夏期数学講習会 00100−2−122627、に払い込んでください。事前に、受講票、テキストをお送りします。  
2. 事前にテキスト郵送をご希望にならない方は、 kakikouza@math.ocha.ac.jp  宛に
?氏名、?住所、?勤務先、?テキスト希望の有・無をお知らせください。
メールによる返信を仮受講票とします。(テキストご希望の方には当日、代金を申し受けます。)
なお、何か質問等ありましたら、下記あてにはがきでお問合せ下さい。

〒259−0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1921−147
夏期数学講習会(石塚重子方)  
***********************************************************
3.日本珠算連盟 第十六代名人位決定戦

日時: 平成18年7月23日(日曜日)
場所:パピヨン24ガスホール
      〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1−17−1
      電  話 092-633-2222
   詳しくはこちらをご覧ください
 http://www.syuzan.net/topicnew/0604/16meijin/meijin16.htm
***********************************************************
4.大学受験IRL 高校生の数学を学びなおしてみよう! 〜数列編〜

日時:8月8日(火曜日)午後2時〜4時

場所:大学受験IRL  http://www.irl.co.jp/
     千葉県柏市末広町4-13 関口由蔵ビル4階
       (常磐線・東武野田線柏駅西口徒歩1分)

内容:高校生の数学を学びなおしてみよう! 〜数列編〜
 高校生に「一番苦手な数学の分野は?」と聞くて、一番多く返ってくる
のが数列です。確かに数列にはいろんな考え方が次々と出てきて、すんな
りと理解することは大変難しいところです。
 さて、そんな数列を、大人の皆さんももう一度学びなおしてみませんか。
子供がぶつかる壁を一緒に経験すれば、子供の苦労や悩みを実体験として
共有できるでしょう。これは子育ての観点からみて、とても意義のあるこ
とだと思います。
 一日だけの短期講座ですので、数列の中でも分野を絞らざるをえません
が、その中では大胆にも、数列の中ではやや高度なところでもある、漸化
式を扱ってみようと思います。もちろん、できるかぎり楽しく、わかりや
すくお伝えします。ちょっと難しいところを考える大変さも味わいつつ、
数学の持つ論理やイメージが掴めてくる楽しさをぜひ感じ取って頂きたい
ところです。

費用:無料

申し込み:参加ご希望の方はメールにてご連絡下さい。
           irl@mx1.ttcn.ne.jp

***********************************************************
5.安達太良高原セミナー

日時:平成18年8月5日(土)〜6日(日)

場所:あだたらふれあいセンター(泊)
       福島県二本松市岳温泉二丁目66−2

内容:ピタゴラスからフェルマーまで
       ―― 安達太良山で整数と遊ぼう ――
対 象:高校生から大人まで。
    数学に関心のある方なら年齢を問いません。

定 員:20名程度

参加費:8,000円(1泊3食付)

備考:尚、数学月間初日の7月22日に合せて、第1回セミナーの記録小説である「Mの謎」(幻冬舎ルネッサンス)が発刊され、都内の書店にも並びます。昨秋お送りした書きっぱなしのものを推敲して、少しはスリムにしたつもりです。(後日送付予定)

申込み・問合せ先:日本数学協会福島支部 五輪 教一
(勤務先:県立橘高校  TEL   024-535-3395   
E-mail  gowa.kyoichi@pt43.fks.ed.jp)

***********************************************************
6.数学月間懇談会

日時:平成18年7月22日(土)11:00-11:45(講演)11:45-2:00(懇親会)
※時間を変更いたしましたので、ご注意ください。

場所:シーボニア(星陵会館4F,日比谷高校内)

内容:SGK通信と数学月間の在り方

会費:3000円

参加申し込み:SGK世話人まで
 谷:tani@rdc.ricoh.co.jp

***********************************************************
7.日本数学協会 第4回年次大会

日時:平成18年8月19日(土)13:30〜15:45
   ※17時から懇親会を予定しています。
   平成18年8月20日(日)10:00〜14:05
   ※14:05〜16:05まで実習講習会を予定しています。

場所:東京大学数理科学研究科棟(駒場キャンパス)

内容:会員の研究の発表および講演。詳細は「日本数学協会ニュース」をご覧ください。

会費:会員2000円、非会員4000円
   ただし、高校生以下無料。講習会のみの参加は材料費のみをいただくことになるかもしれません。詳細が決まり次第HPにてご連絡いたします。

参加申し込み:日本数学協会事務局
       048-858-3941
       sugaku@fa2.so-net.ne.jp

***********************************************************
8.スクールIE太秦校  IE数楽まつり

日時:8月6日(日曜日)午後1時〜3時

場所:IEもん(スクールIE太秦校のあだ名です。「いえもん」と呼びます。
     京都市右京区太秦堀ヶ内町30-53
       (京福電車帷子ノ辻駅、大映通りに入って左側にすぐ、徒歩1分)

内容:
小学生から大人まで、楽しく数学の楽しさを体感していただきます。
「手を動かして楽しめる」コーナーが6つ以上、用意してあります。詳しい内容は当日の楽しみにしますが。IEもんで試験的に行った時、拍手が沸きあがるテーマばかりです。特に算数、数学を楽しく、感動する原体験ができるように工夫しています。開催時間内に参加者が興味のあるコーナーに自由に参加できるという形態をとります。イベント的に楽しく、がやがや、わやわやで楽しんでいただきます。

コーナーの例

? 百マス計算…今やIEもん名物。タイムトライアル。大人より早いスーパー小学生。
? 折り紙…「できるだけ大きな」正三角形を折りだす。
? お手軽!異次元体験。あら、あら、異次元出現。
? 恐竜展開図。何からなったでしょうクイズ。
? 面積が増える変な図形。不思議も不思議!
? あなたも作れる年齢当てカード。にわかに、ハンドパワー王。
? ビリヤードの玉パズル。大学生より小学生のヒラメキ?
? 何秒でできますか。 14 x 45 = ?

費用:無料

参加資格:小学生から社会人まで、どなたでも参加できます。

申し込み:学区外より参加ご希望の方はお電話にてご連絡下さい。
     075-873-1435