日本数学協会ニュース
- 全ての記事
- カテゴリ
- 数学文化
- 会合・講演会
- 一般ニュース
- 更新記録
- アーカイブ
- 2025年7月 (0)
- 2025年6月 (0)
- 2025年5月 (0)
- 2025年4月 (0)
- 2025年3月 (0)
- 2025年2月 (0)
- 2025年1月 (0)
- 2024年12月 (0)
- 2024年11月 (0)
- 2024年10月 (0)
- 2024年9月 (0)
- 2024年8月 (0)
- 2024年7月 (0)
- 2024年6月 (0)
- 2024年5月 (0)
- 2024年4月 (0)
- 2024年3月 (0)
- 2024年2月 (0)
- 2024年1月 (0)
- 2023年12月 (0)
- 2023年11月 (0)
- 2023年10月 (0)
- 2023年9月 (0)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (0)
- 2023年6月 (0)
- 2023年5月 (0)
- 2023年4月 (0)
- 2023年3月 (0)
- 2023年2月 (0)
- 2023年1月 (0)
- 2022年12月 (0)
- 2022年11月 (0)
- 2022年10月 (0)
- 2022年9月 (0)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (0)
- 2022年6月 (0)
- 2022年5月 (0)
- 2022年4月 (0)
- 2022年3月 (0)
- 2022年2月 (0)
- 2022年1月 (0)
- 2021年12月 (0)
- 2021年11月 (0)
- 2021年10月 (0)
- 2021年9月 (0)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (0)
- 2021年6月 (0)
- 2021年5月 (0)
- 2021年4月 (0)
- 2021年3月 (0)
- 2021年2月 (0)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (0)
- 2020年11月 (0)
- 2020年10月 (0)
- 2020年9月 (0)
- 2020年8月 (0)
- 2020年7月 (0)
- 2020年6月 (0)
- 2020年5月 (0)
- 2020年4月 (0)
- 2020年3月 (0)
- 2020年2月 (0)
- 2020年1月 (0)
- 2019年12月 (0)
- 2019年11月 (0)
- 2019年10月 (0)
- 2019年9月 (0)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (0)
- 2019年6月 (0)
- 2019年5月 (0)
- 2019年4月 (0)
- 2019年3月 (0)
- 2019年2月 (0)
- 2019年1月 (0)
- 2018年12月 (0)
- 2018年11月 (0)
- 2018年10月 (0)
- 2018年9月 (0)
- 2018年8月 (0)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (0)
- 2018年5月 (0)
- 2018年4月 (0)
- 2018年3月 (0)
- 2018年2月 (0)
- 2018年1月 (0)
- 2017年12月 (0)
- 2017年11月 (0)
- 2017年10月 (0)
- 2017年9月 (0)
- 2017年8月 (0)
- 2017年7月 (0)
- 2017年6月 (0)
- 2017年5月 (0)
- 2017年4月 (0)
- 2017年3月 (0)
- 2017年2月 (0)
- 2017年1月 (0)
- 2016年12月 (0)
- 2016年11月 (0)
- 2016年10月 (0)
- 2016年9月 (0)
- 2016年8月 (0)
- 2016年7月 (0)
- 2016年6月 (0)
- 2016年5月 (0)
- 2016年4月 (0)
- 2016年3月 (0)
- 2016年2月 (0)
- 2016年1月 (0)
- 2015年12月 (0)
- 2015年11月 (0)
- 2015年10月 (0)
- 2015年9月 (0)
- 2015年8月 (0)
- 2015年7月 (0)
- 2015年6月 (0)
- 2015年5月 (0)
- 2015年4月 (0)
- 2015年3月 (0)
- 2015年2月 (0)
- 2015年1月 (0)
- 2014年12月 (0)
- 2014年11月 (0)
- 2014年10月 (0)
- 2014年9月 (0)
- 2014年8月 (0)
- 2014年7月 (0)
- 2014年6月 (0)
- 2014年5月 (0)
- 2014年4月 (0)
- 2014年3月 (0)
- 2014年2月 (0)
- 2014年1月 (0)
- 2013年12月 (0)
- 2013年11月 (0)
- 2013年10月 (0)
- 2013年9月 (0)
- 2013年8月 (0)
- 2013年7月 (0)
- 2013年6月 (0)
- 2013年5月 (0)
- 2013年4月 (0)
- 2013年3月 (0)
- 2013年2月 (0)
- 2013年1月 (0)
- 2012年12月 (0)
- 2012年11月 (0)
- 2012年10月 (0)
- 2012年9月 (0)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (0)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (0)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (0)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (3)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (0)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (1)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (2)
- 2009年7月 (1)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (3)
- 2009年4月 (2)
- 2009年3月 (2)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (1)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (4)
- 2008年9月 (2)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (2)
- 2008年6月 (4)
- 2008年5月 (3)
- 2008年4月 (0)
- 2008年3月 (0)
- 2008年2月 (1)
- 2008年1月 (0)
- 2007年12月 (1)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (0)
- 2007年9月 (1)
- 2007年8月 (3)
- 2007年7月 (0)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (5)
- 2007年4月 (0)
- 2007年3月 (0)
- 2007年2月 (0)
- 2007年1月 (1)
- 2006年12月 (1)
- 2006年11月 (0)
- 2006年10月 (1)
- 2006年9月 (1)
- 2006年8月 (3)
- 2006年7月 (2)
- 2006年6月 (1)
- 2006年5月 (4)
- 2006年4月 (2)
- 2006年3月 (3)
- 2006年2月 (0)
- 2006年1月 (0)
- 2005年12月 (5)
- 2005年11月 (2)
- 2005年10月 (0)
- 2005年9月 (3)
- 2005年8月 (0)
- 2005年7月 (0)
- 2005年6月 (2)
- 2005年5月 (2)
- 2005年4月 (1)
- 2005年3月 (0)
- 2005年2月 (0)
- 2005年1月 (0)
- 2004年12月 (0)
- 2004年11月 (0)
- 2004年10月 (0)
- 2004年9月 (0)
- 2004年8月 (0)
- 2004年7月 (0)
- 2004年6月 (0)
- 2004年5月 (0)
- 2004年4月 (0)
- 2004年3月 (0)
- 2004年2月 (0)
- 2004年1月 (0)
- 2003年12月 (1)
- 2003年11月 (0)
- 2003年10月 (0)
- 2003年9月 (0)
- 2003年8月 (0)
- 2003年7月 (0)
- 2003年6月 (0)
- 2003年5月 (1)
教育シンポジウムを開催いたします
投稿日時 : 2008/12/18
事務局
教育シンポジウムを開催いたします。詳細は下記の通りです。直前のご案内となってしまい、大変申し訳ありませんが、お時間のある方はぜひご参加くださいますようお願いいたします。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
シンポジウムのご案内
−−−人権の視点から学力向上について考える−−−
? 日 時 平成20年12月19日(金)
13:45〜16:30
? 場 所 多摩市立多摩第二小学校 体育館
? 授業 5年 算数 授業者 有田八州穂教諭
13:45〜
? 講演会・教育シンポジウム
1 挨拶 多摩市立多摩第二小学校長 篠田正春氏
2 講演会(14:30〜15:30)
講演
(1)上野健爾氏
(2)西村和雄氏
(3)岡部恒治氏
(4)横山千晶氏
慶應義塾大学教養研究センター所長
(5) 新井紀子氏
2 講演会(14:30〜15:30)
講演
(1)上野健爾氏
(2)西村和雄氏
(3)岡部恒治氏
(4)横山千晶氏
慶應義塾大学教養研究センター所長
(5) 新井紀子氏
3 教育シンポジウム
「人権の視点から学力向上について考える」
(15:30〜16:30)
「人権の視点から学力向上について考える」
(15:30〜16:30)
・コーディネータ
国立情報学研究所 教授 新井紀子氏
国立情報学研究所 教授 新井紀子氏
・パネリスト
京都大学大学院理学研究科教授
上野健爾氏
京都大学経済研究所所長・教授
西村和雄氏
西村和雄氏
埼玉大学大学院経済学部教授
岡部恒治氏
岡部恒治氏
慶應義塾大学教養研究センター所長・教授
横山千晶氏
横山千晶氏
多摩市立多摩第二小学校教諭
有田八州穂氏
有田八州穂氏
4 謝辞 多摩市立多摩第二小学校長 篠田正春氏
◆主催 多摩第二小学校
共催 日本数学協会 国際教育学会
{{options.likeCount}}
{{options.likeCount}}